アーユルヴェーダ薬膳ライフ77/ 秋の兆し。嬉しい(^o^)/

今年は6月から30度を超える厳しい暑さ。激夏からようやく解放され、朝夕の涼しさに心も体も溶けてゆく心地良さですね。まるでインドから帰って来た気分です。

喧騒と雑踏と熱波の街を汗だくで駆け抜け、やっと日本に戻り家のドアを開けて、玄関で倒れ込んだ、あの疲労と安堵の次に来る放心状態を思い出します。(笑)

「そんなにきつい国なら行かなければ良い」と周りから言われて来ましたが、それが又、しばらくすると行きたくなる不思議な国なんです、インドは。(^o^)

各地で運動会やイベントが盛んな季節となりました。過ごしやすさに誘われ、秋の夜長に何かこのまま寝てしまうのがもったいないような気分。ですが体は間違いなく安らぎと癒しを求めています。体と心をゆっくり休めましょう。睡眠と栄養を充分取り、次に訪れる寒さへの抵抗力を付ける時期です(^o^)

さて、ひとつ残念なお知らせ。

アーユルヴェーダのヨガ瞑想会Amuritaですが、毎回のレッスン後に薬膳茶とスイーツでおもてなし。お帰りにはお土産も付けていましたが、今年いっぱいでお土産は終了することにしました。

近年の物価高でコストの占める割合が大きくなり、参加費の値上げを検討しておりました。私が運営するアーユルヴェーダサークルは「癒やしと学びでつながる居場所」がコンセプトなので、あまりお財布に負担を掛けたくないし、う~ん。どうしよう……。

お土産は専門店のお香やお洒落な容器に入ったお菓子、ちょっと珍しい紅茶等あちこち遠方に行って仕入れて来ましたが、「同じお土産を2つも3つも持っている」という声をお聞きしニーズの変化に気がつきました。なるほど。

ヨガ瞑想会は8年近くやっているので、長いお付き合いの方にはそんな事も……。ごひいき様、感謝しております(^o^)

そんな声に背中を押され、ヨガ瞑想会のお土産は今年いっぱいで終了することにしました。おもてなしは引き続き専門店のパテシエによるオリジナルスイーツと季節のお勧め薬膳茶をご用意致します。ヨガ瞑想後の楽しみとなって頂ければ嬉しいです。

今後も皆様に学びと癒しを楽しんでいただけるよう堅実運営頑張ります。アーユルヴェーダセミナー基礎クラスや応用クラスを修了された方々が引き続き交流できる場として料理教室や芸能イベント、お出かけ食事会等の企画も充実させて行きます。宜しくお願いします。(^o^)/

講座のご案内

❂セミナーAyucafe

令和7年

【基礎クラス】

10/5(日)10:00会議室2

10/9(木)14:00会議室2

テーマ「美と健康のマインドフルネス&呼吸法」

―――――――――

11/2(日)10:00会議室2

11/5(水)14:00会議室2←水曜日です。お間違いなく。

テーマ「アーユルヴェーダの薬膳、ラサーヤナ料理」

―――――――――

12/11(木)14:00会議室1

12/14(日)10:00会議室1

テーマ「自然回復力を高めるアーユルヴェーダライフ」

【応用クラス】

10/12(日)14:00 会議室1

テーマ「中国薬膳とインド薬膳」

―――――――――

令和7年の応用クラスは10月のセミナーで終了。

セミナー会費:2500円(ハーブティーと果物&ベイクドスィーツ付)

参加:女性 定員8名で締め切り

❂レッスンAmurita

10/17(金)18:30 ←この日は金曜日です。お間違いなく。

内容「基本のヨガと太陽の礼拝。チャクラ瞑想」

――――――――

11/29(土)18:30

内容「血流改善ヨガとキャンドル瞑想」

――――――――――

12月は会場の都合で休室

レッスン会費:2500円(薬膳ハーブティーとスィーツ&ささやかなお土産付)

参加:女性 定員各10名で締め切り

お申し込みお待ちしております。(^o^)/

関西で学べるインド式健康法アーユルヴェーダ・ライフ|南想子の教室

ナマステ。インド式健康法アーユルヴェーダにようこそ。健康は正しい食事と生活習慣でつくられます。この教室ではアーユルヴェーダの健康理論を基にスパイス・瞑想・セルフエステを日常生活に取り入れた生活習慣を目標にしています。あなたの体質あったヘルシーライフスタイルを一緒に見つけましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000