アーユルヴェーダ薬膳ライフ/ 南国のキーマカレー
青い空、青い海、砂浜を洗う白い波。そして南国の風景に欠かせないもの言えば、椰子の木ですよね。(*^^*)
ムンバイ国際空港で国内線に乗り継いで南へ、南へ。アラビア海の青い海を下り、やがて眼下に椰子の木が広がって来ると、ワクワクします。そして飛行機は緑のジャングルを切り取った滑走路に滑り込む。そこはケララ州トリヴァンドラム。アーユルヴェーダの発祥地です。懐かしい南インド(#^.^#)
ケララ州と言えばキーマカレー。今日はココナッツミルクを使った南国のキーマカレーをご紹介します。南インドでは油もココナッツオイルが主流。バターのような濃厚なコクはありませんが、植物由来の油なのであっさりしてとてもまろやか。消化もよく胃もたれしません。甘くて辛い。そして胃に優しいカレーをお試しください。(^◇^)/
材料(4人分)
鶏モモ肉ミンチ 200g
玉葱1/2個 (100g)
トマト1個(100g)
ズッキーニ1本
土生姜1片
ガーリック1片
マスタードシード小1
ココナッツオイル大1
(A)
ターメリック小1/2
コリアンダーパウダー小2
クミンパウダー小2
チリパウダー小1/2
ココナッツミルク150ml
(又はココナッツパウダー大6を水150mlで溶かす)
塩小1
作り方
1. 玉葱みじん切り、トマトざく切り、ズッキーニはサイコロに切る。
2. 鶏ミンチ肉は(A)と混ぜ合わせ、よく練っておく。
3. 鍋にココナッツオイル、マスタードシードを入れ、蓋をする。弾けだしたら火を止め、クールダウンを待つ。(注:マスタードシードはパチパチと弾けとぶので必ず蓋をする) 点火し、土生姜、ガーリック、トマトを入れる。
4. さらに玉葱とズッキーニを加え全体に油が回ったら2のミンチ肉を入れて蓋をし、弱火でコトコト煮る。
5. ミンチ肉に火が通ったら最後に塩で調整する。
今月のプラクリティ
◆カファタイプ:プラクリティ的には安定期ですが、水体質なため汗や水分補給で体が重く活動しにくいかもしれません。酸味のきいたスパイシーな食事で気分をきりっと引き締めましょう。アロマはユーカリやミントがお勧め。
◆ピッタタイプ:夏にバランスを崩しやすい火体質のピッタタイプさん。まずは少し甘味のある水分を十分に取りましょう。冷やした桃やスイカが体のクールダウンとともに心も癒してくれます。食事はバランスよくしっかり食べます。主座が消化器系なので、下痢や食あたりに気を付けましょう。マイルドな味付けのものを食べ、不調を感じたらスパイシーフードは避けます。
◆ヴァータタイプ:安定期です。体も心も好調で仕事も対人関係も順調に運ぶでしょう。睡眠不足に気を付けてください。風体質のヴァータタイプさんは台風のような爆発的なエネルギーを持っているのですが、その分消耗も激しいです。これから寝苦しい夜となりますが早めに寝て体を休め、この安定期にやりたい事を進めましょう。(^◇^)/
0コメント